GREENMAX グリーンマックス 京成3500形 4両編成セット 409
価格:2,046 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
発売日:2024年12月再販京成電鉄初のステンレスカーとして1972(昭和47)年に登場した3500形は、従来の京成車両とはイメージが異なり、角張った堅い雰囲気の通勤車となっています。ステンレス車両特有のカラー帯は、登場当時オレンジ色でしたが、現在は在来車両の塗色変更に伴い、全車が赤と青の2色に変更されています。 4両編成が基本ですが、編成を2分割した2両を加えた6両編成や、4両+4両の8両編成も...
|
GREENMAX グリーンマックス 着色済み クモハユニ44800形 2両セット(茶色) 13008
価格:2,076 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:ムラウチ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
商品セット構成・ボディ(茶色) ・屋根(ダークグレー)/床板(ダークグレー) ・塩ビ板・床下機器 ・幌 ・ウェイト●未塗装エコノミーキットシリーズを実車に即した色合いで成型と塗装をします。 ●塗装の手間を省き、組み立てることができます。 ●実車に近似した成型色と塗装をし製品化します。 ●ボディは茶色(GMカラー 2 ぶどう色2号近似色)成型です。 ●屋根はダークグレー(GMカラー 35 ダークグレ...
|
GREENMAX グリーンマックス 着色済み サハ45形+サハ48形 2両セット(茶色) 13007
価格:2,076 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:ムラウチ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
商品セット構成・ボディ(茶色) ・屋根/床板(ダークグレー) ・塩ビ板・床下機器 ・幌 ・ウェイト■未塗装エコノミーキットシリーズを実車に即した色合いで成型と塗装をします。 ■塗装の手間を省き、組み立てることができます。 ■実車に近似した成型色と塗装をし製品化します。 ■ボディは茶色(GMカラー 2 ぶどう色2号近似色)成型です。 ■屋根はダークグレー(GMカラー 35 ダークグレー近似色)成型で...
|
GREENMAX グリーンマックス 西武101系 4両編成セット 405
価格:2,084 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
1969(昭和44)年、秩父線の開業にあわせて登場した101系は、外観こそ801系と変わりませんが、山岳線用として大出力主電動機、抑速ブレーキを採用。また、電動車にも空気バネ台車がそれぞれ採用されました。塗色は、それまで赤電と呼ばれた赤とベージュから、黄とベージュの塗り分けになりました。非冷房車で登場しましたが、1972(昭和47)年から冷房が標準装備となり、集中クーラーが搭載されました(試作時、...
|
GREENMAX グリーンマックス JR201系 4両編成セット 402
価格:2,121 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:ムラウチ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
1979(昭和54)年に登場した201系は省エネを目的としており、サイリスタチョッパ制御や回生ブレーキを搭載、外観は前面窓周辺を黒色仕上げとし、固定窓を金具支持に変更するなど、これまでの国電のイメージを一変する姿となっています。1981(昭和56)年に量産車が登場し、戸袋窓の縮小やモハ201形のパンタグラフを1両あたり2基から1基へ減らすなど、試作車とは若干異なるスタイルになりました。配属は先ず1...
|
GREENMAX グリーンマックス モハ72+サハ78 2両セット 159
価格:2,145 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:ムラウチ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
発売日:2024年11月再販■実車についてクモハ73形は、戦時設計電車モハ63(ロクサン)形の改装後の形式です。モハ63形は戦中・戦後の極度の車両不足と混乱した都市部の輸送事情に対応するため、限られた資材を最大限に活かして設計された国鉄初の4扉通勤形電車で、製造後も改良を重ねて使用されました。車体基本仕様(20m4扉)がその後の日本の通勤形車両に与えた影響は大きく、ドアが両開きになる等の若干の進歩...
|
GREENMAX グリーンマックス 東急電鉄7000系 2両編成セット 963
価格:2,161 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:ムラウチ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
発売日:2024年10月東急電鉄7000系は、日本初のオールステンレス車として1962(昭和37)年に誕生しました。おもに東急東横線から営団(現東京メトロ)日比谷線への乗入れ運用で活躍したほか、東横線急行や田園都市(大井町)線、こどもの国線でも活躍しました。また一部の車両は、1987(昭和62)年から1991(平成3)年にかけて、東急多摩川線・池上線向けの7700系として、冷房化・VVVF制御化・...
|
GREENMAX グリーンマックス JR103系(低運転台)4両編成セット 435
価格:2,222 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
発売日:2024年12月再販1964(昭和39)年から量産された103系は、101系の改良版として登場しました。加減速性能の向上により、駅間距離の短い東京圏や大阪圏の通勤線区に配属されたため、73系などを置換える役割も果たしました。1972(昭和47)年以降の増備車からは、前照灯の2灯シールドビーム化や側面窓のユニットサッシ化、そして、翌年からは冷房装置が取付けられました。・先頭車ボディ(一体成型...
|
GREENMAX グリーンマックス 京急1000形 4両編成セット 423
価格:2,266 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:ムラウチ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
発売日:2024年12月再販京急1000形は、都営地下鉄浅草線乗入れ用として1959(昭和34)年から製造されました。当初、旧600形と同様の正面2枚窓の面構えで登場しましたが、1961(昭和36)年以降の製造車は正面に貫通路を設けたスタイルに変更され、初期車両も後に改造されました2両、4両、6両、8両の各固定編成が存在し、普通から通勤快特まで幅広い運用をこなす主力車両として活躍しました。その後、...
|
GREENMAX グリーンマックス 国鉄(JR)103系<新製冷房車>増結用サハ2両ボディキット 18515
価格:2,283 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
■商品セット構成 ・ボディ(サハ103:グレー成型色)・屋根(配管無し:グレー成型色)・側面ガラスランナー・妻面ガラス(配管無し)・ベンチレーター(EVO-03)・クーラー■ハイクオリティエコノミーキットシリーズの未塗装ボディキットで、お好みの塗装や加工が可能■製品は国鉄(JR)103系のうち「高運転台・ATC車」をプロトタイプとし、基本パーツは従来のEVOシリーズのパーツを採用■側面・妻面の窓サ...
|
GREENMAX グリーンマックス 京王6000系 増結用中間車2両セット 450D
価格:2,368 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
京王6000系は1972(昭和47)年、都営新宿線乗入れ用に京王初の20m4扉の大形車両として開発され、全体にスクエアな感じでまとめられました。1枚下降式のユニットサッシ窓に合わせ、戸袋窓もユニットサッシ式になっています。登場時は6両編成でしたが、増備や組替えにより3両、5両、8両の各固定編成の他、朝タラッシュ時の増結用に2両編成も加わり、最大10両編成で運転されていました。その後、8000系や9...
|
GREENMAX グリーンマックス 京王3000系 5両編成セット 422
価格:2,368 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
京王3000系は1962(昭和37)年、井の頭線用として登場しました。東急7000系や南海6000系と同時期に製造され、オールステンレスボディでディスクブレーキ台車のパイオニアが採用されています。湘南型2枚窓にガラス繊維強化プラスチック(F.R.P)で覆われた前面が特徴で、その色は編成毎に異なり7色存在します。 第3編成以降は扉が両開きになり、車幅を広げ裾絞りのスタイルになりました。1968(昭和...
|
GREENMAX グリーンマックス 西武5000系 レッドアロー 6両編成セット 410
価格:2,368 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
発売日:2025年8月再販西武初の特急専用車5000系は、西武秩父線直通を目的に登場しました。前面非貫通の2枚窓にパノラミックウィンドを採用し、社紋とステンレスの飾り帯や、4基の前照灯を配し、特徴ある姿となっています。主要機器は同期に誕生した101系とほぼ共通で、コストダウンが計られました。当初は4両編成で運用され、多客期には2編成連結した8両編成も存在しました。後に6両編成化され、池袋線特急「ち...
|
GREENMAX グリーンマックス 近鉄2610系 4両編成セット 401
価格:2,368 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
2610系は、老朽化した急行用2200系の置換えを目的として、1972(昭和47)年に登場しました。客室内は2600系と同様のクロスシートですが、冷房付きで新製されています。第6編成までは分散タイプ、それ以降の編成からは連続タイプのクーラーカバーとなっています。洗面所は、サ2760に1箇所のみ設置されています。1996(平成8)年2月には、ロング&クロス転換式デュアルシートという画期的なシステムが...
|
GREENMAX グリーンマックス 近鉄2600(2430)系 4両編成セット 427
価格:2,368 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
1970(昭和45)年、名古屋線に登場した2600系は、通勤圏拡大により増加した遠距離通勤者に対応する一方で、行楽地への足としての役割も兼ねるよう、日本初の4扉・クロスシート車両として誕生しました。長距離の利用客を考慮し、ク2700とサ2750にはトイレが設置され、名古屋と伊勢方面を結ぶ急行列車などに使用されました。登場当初は非冷房車でしたが後に冷房改造が施され、1989(平成元)年から更新工事が...
|
トイテック Zショーティー DB ICE3 BR406 Green Stripes ST014-2
価格:2,400 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:ライフ&ビューティ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
DB ICE3モデルの模型極小サイズの鉄道模型、Zショーティーの車体セットです。別売りの動力シャーシ及びトレーラーシャーシと組合わせて、通常のZゲージ車両と同様に走行させることが可能です。国際線用のClass 406と国内線用のClass 403があり、製品は前者をモデルとしています。ICEロゴは新ロゴ、中間車はBordbistroとなっています。先頭車の連結器カバーは取り外しや付け替えが可能です...
|
GREENMAX グリーンマックス 京急(旧)600形 4両編成セット 408
価格:2,415 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:ムラウチ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
1957(昭和32)年、京浜急行初の高性能車両として登場した2扉セミクロスシート車です。登場時は2両固定編成で名称も700形でしたが、1966(昭和41)年に600形への改番に合わせて4両編成化されました。このため、中間に位置する先頭車は運転台を撤去するなどの改造が施されました。1971(昭和46)年から全車冷房化、パンタグラフの後部移設、列車種別表示器の車体側面設置など、様々な改良がされてきまし...
|
GREENMAX グリーンマックス 京成3500形 4両編成セット 409
価格:2,431 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:ムラウチ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
発売日:2024年12月再販京成電鉄初のステンレスカーとして1972(昭和47)年に登場した3500形は、従来の京成車両とはイメージが異なり、角張った堅い雰囲気の通勤車となっています。ステンレス車両特有のカラー帯は、登場当時オレンジ色でしたが、現在は在来車両の塗色変更に伴い、全車が赤と青の2色に変更されています。 4両編成が基本ですが、編成を2分割した2両を加えた6両編成や、4両+4両の8両編成も...
|
GREENMAX グリーンマックス JR113系7700番台30N体質改善車 増結用中間車モハ2両ボディキット 18506
価格:2,453 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
商品セット構成・ボディ(中間車×2/成型色:グレー) ・屋根(成型色:グレー) ・屋上機器パーツ(成型色:グレー)・クーラー(成型色:グレー) ・ガラス(一部印刷済み) ※先頭車ボディは含まれません。 編成にする場合は<18505>基本4両編成セットをお買い求めください。■ハイクオリティ(HQ)エコノミーキットシリーズ第2弾として、JR113系の30N体質改善車と40N体質改善車の2車種をラインナ...
|
GREENMAX グリーンマックス 西武101系 4両編成セット 405
価格:2,469 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:ムラウチ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
1969(昭和44)年、秩父線の開業にあわせて登場した101系は、外観こそ801系と変わりませんが、山岳線用として大出力主電動機、抑速ブレーキを採用。また、電動車にも空気バネ台車がそれぞれ採用されました。塗色は、それまで赤電と呼ばれた赤とベージュから、黄とベージュの塗り分けになりました。非冷房車で登場しましたが、1972(昭和47)年から冷房が標準装備となり、集中クーラーが搭載されました(試作時、...
|
GREENMAX グリーンマックス 東急電鉄8500系 増結用中間車5両セット 418B
価格:2,537 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
1975(昭和50)年、田園都市線の営団半蔵門線乗り入れを目的として製造された8500系は、8000系を基に先頭車を電動車化、前、側面へ電動方向幕の設置、高運転台化、赤帯を前面に配色するなどの変更を経て登場。一時、東横線にも配属されましたが、現在は全車が10輛編成で田園都市線、東京メトロ半蔵門線直通運転に使われています。 8000系は、1969(昭和44)年に非冷房5輛編成で東横線に誕生。増備され...
|
GREENMAX グリーンマックス 東急8090(8590)系 5両編成セット 425
価格:2,537 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
1980(昭和55)年、東横線急行用に登場した8090系は、ボディに軽量ステンレスが使用されており、その構成は、コンピュータで合理的に設計されています。前面は三折妻非貫通式、側面は緩やかな「く」の字状で、コーポレートカラーの赤帯を配しており、従来の東急ステンレス車とは雰囲気が変わりました。後の第4編成からは、前照灯が赤帯内に移設されています。1988(昭和63)年、横浜みなとみらい21計画による地...
|
GREENMAX グリーンマックス JR211系1000番代 5両編成セット 431
価格:2,537 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
発売日:2025年8月再販1985(昭和60)年に113、115系の後継車として登場した211系は、軽量ステンレス車体とボルスタレス台車を採用し大幅な軽量化によって電動車比率を下げ、低コスト化が図られました。制御方式は205系に次いでチョッパ制御に代わる界磁添加励磁制御となり、全電気指令回生ブレーキも装備して省エネ効果も図っています。 東海道線用と宇都宮・高崎線用があり、座席の仕様により、東海道線...
|
GREENMAX グリーンマックス 京急1000形(集中冷房車) 増結用中間車2両ボディキット 18519
価格:2,563 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
発売日:2025年1月■実車について 京急1000形は1959(昭和34)年より356両が製造された18m3扉のロングシート通勤型車両です。全盛期には京急の在籍車両の半数以上を占め、文字通り「京急の顔」として活躍しました。2011(平成23)年まで全車廃車となっていますが、一部車両が北総開発鉄道や高松琴平電気鉄道などへ譲渡され、高松琴平電気鉄道へ渡った車両は現在も活躍を続けています。なかには京成電...
|
GREENMAX グリーンマックス JR103系(低運転台)4両編成セット 435
価格:2,607 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:ムラウチ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
発売日:2024年12月再販1964(昭和39)年から量産された103系は、101系の改良版として登場しました。加減速性能の向上により、駅間距離の短い東京圏や大阪圏の通勤線区に配属されたため、73系などを置換える役割も果たしました。1972(昭和47)年以降の増備車からは、前照灯の2灯シールドビーム化や側面窓のユニットサッシ化、そして、翌年からは冷房装置が取付けられました。・先頭車ボディ(一体成型...
|
GREENMAX グリーンマックス 国鉄(JR)103系<新製冷房車>増結用サハ2両ボディキット 18515
価格:2,668 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:ムラウチ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
■商品セット構成 ・ボディ(サハ103:グレー成型色)・屋根(配管無し:グレー成型色)・側面ガラスランナー・妻面ガラス(配管無し)・ベンチレーター(EVO-03)・クーラー■ハイクオリティエコノミーキットシリーズの未塗装ボディキットで、お好みの塗装や加工が可能■製品は国鉄(JR)103系のうち「高運転台・ATC車」をプロトタイプとし、基本パーツは従来のEVOシリーズのパーツを採用■側面・妻面の窓サ...
|
moku TRAIN 阪急9300系 3 両セット MOK-027 送料無料
価格:2,692 円
(税込、送料込、カード利用可)
販売店:GR ONLINE STORE
レビュー件数:0 レビュー平均:0
・阪急9300系 MOK-027・関西のナンバーワン私鉄、阪急電車がmokuTRAINに登場です。・マルーンカラーと呼ばれる伝統のカラーリングが特徴です。阪急電鉄商品化許諾済・moku TRAINは手のひらサイズの、シンプルな木製鉄道玩具です。車両は3両編成、車両同士は磁石で接続されています。【対象年齢】3歳以上【セット内容】車両×3(※レールは別売りです)【商品サイズ】本体 約H47×D25×W...
|
GREENMAX グリーンマックス 国鉄(JR)103系<低運・非ユニット窓・冷改車・ウグイス>増結用モハ2両ボディキット 18007
価格:2,707 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
・ボディ(ウグイスで塗装済み) ・屋根(成型色がダークグレー) ・ベンチレーター(成型色がグレー)・クーラー(成型色がグレー) ・ガラス(Hゴムはグレー、サッシは銀色で印刷済み)従来のEVOシリーズのボディパーツを、実車と近似の色合いで着色したキットで、国鉄(JR)103系のうち「低運転台・非ユニット窓」の冷房改造車をプロトタイプとした製品です。 基本パーツは従来のEVOシリーズのパーツを適用して...
|
GREENMAX グリーンマックス JR101系 3両編成セット 432-3
価格:2,707 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
101系は,1957(昭和32)年に製作された試作車を経て、翌年から量産された新性能国電のパイオニアです。72系920番台をさらに洗練した車体とカルダン駆動のDT21台車を装備し、MM'ユニットを採用したこの電車は当初モハ90系と呼ばれ、1959(昭和34)年の称号改正で101系に改められました。オレンジ色で中央線快速にデビューし,順次東京・大阪の通勤線区に投入されました。一部は中央東線用としてパ...
|
GREENMAX グリーンマックス 国鉄(JR)103系<低運・非ユニット窓・冷改車・カナリア> 増結用サハ2両ボディキット 18016
価格:2,707 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
・ボディ(カナリアで塗装済み) ・屋根(成型色がダークグレー)・ベンチレーター(成型色がグレー) ・クーラー(成型色がグレー) ・ガラス(Hゴムはグレー、サッシは銀色で印刷済み)従来のEVOシリーズのボディパーツを、実車と近似の色合いで着色したキットで、国鉄(JR)103系のうち「低運転台・非ユニット窓」の冷房改造車をプロトタイプとした製品です。 基本パーツは従来のEVOシリーズのパーツを適用して...
|