GREENMAX グリーンマックス 着色済み スハ44系特急「さくら」基本6両編成セット(青大将色)19501
価格:6,345 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
スハ44系・特急「さくら」は、1951(昭和26)年4月〜5月に東京—大阪間を運行した特急「つばめ」・「はと」の救済臨時列車として設定された臨時特急列車です。運行当初は三等車と食堂車のみの編成でしたが、二等車や一等展望車を増結した運行もありました。1955(昭和30)年3月より再度運行を開始し、1956(昭和31)年の東海道本線全線電化時を契機に車体色は従来のぶどう色1号から淡緑5号に...
|
GREENMAX グリーンマックス 営団6000(7000/8000)系 増結用中間車2両セット 420-1
価格:1,268 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
1968(昭和43)年、日本初の電機子チョッパ制御装置を搭載して登場した6000系は、1次試作として3両が製造され、更に2次試作を経て量産されました。前面はこれまでに例のない非対称で、非常扉内側に階段を設置させたため、扉部に窓の無い特徴的な姿となりました。4次増備車から側面窓が1枚下降式になり、6次車からクーラーが標準装備となりました。 6000系は千代田線用として353両が製造され、改良形の70...
|
GREENMAX グリーンマックス 東急電鉄9000系(3次車・大井町線・9013編成)5両編成セット(動力付き)31991
価格:28,091 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
発売日:2025年3月■実車について 東急電鉄9000系は1986(昭和61)年に導入され、東急電鉄初のVVVF制御を採用した車両です。東横線に8両編成が14本、大井町線に5両編成が1本投入され、車体は東急電鉄の標準的な切妻20m車ながら、将来の地下鉄乗り入れを想定して前面に非常用貫通路がオフセットして設置されているのが特徴です。東横線用の車両は2009(平成21)年より5050系への置き換えが始...
|
GREENMAX グリーンマックス 西武2000系初期車更新車(2003編成)8両編成セット(動力付き)32034
価格:34,945 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
発売日:2025年7月西武2000系は1977(昭和52年)年に登場しました。20m4扉車、前面貫通型、レモンイエローの塗装、傾斜のあるパノラミックウィンドウ、縦に並んで配置された標識灯など、当時の西武鉄道には見られなかった新しいデザインを採用した車両です。側面方向幕がない姿で登場しましたが、1991(平成3)年に全車に取り付けられ、1996(平成8)年からはスカート取付け、パンタグラフのシングル...
|
GREENMAX グリーンマックス 近鉄2600(2430)系 4両編成セット 427
価格:2,753 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:ムラウチ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
1970(昭和45)年、名古屋線に登場した2600系は、通勤圏拡大により増加した遠距離通勤者に対応する一方で、行楽地への足としての役割も兼ねるよう、日本初の4扉・クロスシート車両として誕生しました。長距離の利用客を考慮し、ク2700とサ2750にはトイレが設置され、名古屋と伊勢方面を結ぶ急行列車などに使用されました。登場当初は非冷房車でしたが後に冷房改造が施され、1989(平成元)年から更新工事が...
|
GREENMAX グリーンマックス JR113系7700番台30N体質改善車 基本4両編成ボディキット 18505
価格:5,076 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
JR西日本の113系7700番台は延命工事として、車体は比較的原形を留めながらも半自動ドアスイッチの取り付けによる戸袋窓の小型化、屋根上のベンチレータ撤去及び車内設備のリニューアルが実施されました。商品セット構成 ・ボディ(先頭車×2・中間車×2/成型色:グレー) ・屋根(成型色:グレー) ・屋上機器パーツ(成型色:グレー)・タイフォン(選択式/成型色:グレー) ・クーラー(成型色:グレー) ・ガ...
|
GREENMAX グリーンマックス 近鉄2410(1810)系 2両編成セット 961
価格:3,355 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:ムラウチ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
近鉄2410系は、1968(昭和43)年から製造された大阪線初のラインデリア車で、2両、3両、4両の各編成が存在します。2006(平成18)年には2411編成がモワ24系電気計測車「はかるくん」に改造された他、2020(令和2)年には2423編成のモ2423が2680系「鮮魚列車」の後継にあたる「伊勢志摩お魚図鑑」として運転を開始しました。一方、名古屋線用の1810系は冷房改造後に電気ブレーキが取...
|
GREENMAX グリーンマックス JRキハ110形100番代(小牛田車・車番選択式)2両編成セット(動力付き)32008
価格:15,737 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
発売日:2025年4月■実車についてキハ110形はローカル線のサービス改善を図るためにJR東日本が開発した気動車で、車体の長さ、両運転台・片運転台など多彩な車両があり、路線条件に応じて各地で活躍範囲を広げています。電車並みの加速性能を持っており、ローカル線のスピードアップに大きく寄与しています。キハ110形100番代は客扉がプラグ式で、車体長は20mとなっています。小牛田統括センターに所属するキハ...
|
GREENMAX グリーンマックス JR115系1000番台30N体質改善車 4両編成ボディキット 18516
価格:5,076 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
JR115系は、国鉄時代の1963(昭和38)年から1983(昭和53)年までにおよそ1900両が製造された勾配路線用の近郊形車両です。1000番台は特に耐寒・耐雪強化構造を備え、クロスシートの間隔を拡大した「シートピッチ改善車」で、そのため側面の窓割が従来車と異なる他、電動車(クモハ・モハ)の車端部に雪切室冷却風取入ルーバーが設置されている等の特徴があります。国鉄の分割民営化に伴いJR西日本に継...
|
GREENMAX グリーンマックス 西武新2000系更新車「清瀬駅開業120周年記念トレイン」8両編成セット(動力付き)50802
価格:34,437 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
発売日:2025年9月■実車について 西武新2000系は、2000系の増備車として1988(昭和63)年に登場した車両です。これまで投入されてきた2000系から外観が一新され、314両の一大グループを形成る西武通勤車の代表形式となりました。2両、4両、6両、8両とバラエティに富んだ編成を組み、新宿線および池袋線で活躍中です。近年では戸袋窓の閉鎖、ベンチレーターの一部撤去、シングルアームパンタへの交...
|
GREENMAX グリーンマックス JR201系 増結用中間車2両セット 402-1
価格:867 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
1979(昭和54)年に登場した201系は省エネを目的としており、サイリスタチョッパ制御や回生ブレーキを搭載、外観は前面窓周辺を黒色仕上げとし、固定窓を金具支持に変更するなど、これまでの国電のイメージを一変する姿となっています。1981(昭和56)年に量産車が登場し、戸袋窓の縮小やモハ201形のパンタグラフを1両あたり2基から1基へ減らすなど、試作車とは若干異なるスタイルになりました。配属は先ず1...
|
GREENMAX グリーンマックス 東武10000型未更新車 6両編成動力付きトータルセット 1289T
価格:23,522 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:ムラウチ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
発売日:2025年4月東武10000型は、1983(昭和58)年に8000型の後継車として登場しました。車体は9000型をベースとしたステンレス製20mで、2両編成・6両編成・8両編成が製造され、伊勢崎線と東上線にそれぞれ配置されました。2007(平成19)年からはリニューアル工事が施工され、パンタグラフの一部撤去や前照灯の更新、種別行先表示器のフルカラーLED化、車内更新などが行われました。東武...
|
GREENMAX グリーンマックス 京王6000系 増結用中間車2両セット 450D
価格:2,753 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:ムラウチ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
京王6000系は1972(昭和47)年、都営新宿線乗入れ用に京王初の20m4扉の大形車両として開発され、全体にスクエアな感じでまとめられました。1枚下降式のユニットサッシ窓に合わせ、戸袋窓もユニットサッシ式になっています。登場時は6両編成でしたが、増備や組替えにより3両、5両、8両の各固定編成の他、朝タラッシュ時の増結用に2両編成も加わり、最大10両編成で運転されていました。その後、8000系や9...
|
GREENMAX グリーンマックス 京急1000形(集中冷房車) 先頭2両ボディキット 18518
価格:3,377 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:ムラウチ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
発売日:2025年1月■実車について京急1000形は1959(昭和34)年より356両が製造された18m3扉のロングシート通勤型車両です。全盛期には京急の在籍車両の半数以上を占め、文字通り「京急の顔」として活躍しました。2011(平成23)年まで全車廃車となっていますが、一部車両が北総開発鉄道や高松琴平電気鉄道などへ譲渡され、高松琴平電気鉄道へ渡った車両は現在も活躍を続けています。なかには京成電鉄...
|
GREENMAX グリーンマックス 旧型国電80系1次車(初期型湘南) 6両編成セット 212
価格:5,809 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:ムラウチ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
■実車について80系は「湘南電車」と呼ばれる車両の初代にあたる形式で、東海道本線東京口の普通列車のラッシュ輸送対策や、客車列車の置換えを目的に長大編成組成を前提として開発・設計されました。1950(昭和25)年から1958(昭和33)年までの8年間にわたり、改良を重ねながら652両が製造されました。登場時は東海道本線東京口や静岡地区、中京地区、京阪神地区で普通・準急などで使用されましたが、晩年は山...
|
GREENMAX グリーンマックス 京急600形ブルースカイトレイン 増結用中間車4輛セット 1105M
価格:10,500 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:ムラウチ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
1105M...
|
GREENMAX グリーンマックス 夜行普通「ながさき」増結5両セット 620
価格:4,230 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
■実車について夜行普通「ながさき」は1973(昭和48)年から1984(昭和59)年にかけて門司港—長崎・佐世保間で運行されていた列車です。列車はスハ43系列の旧型客車に10系寝台車と荷物車を連結した編成で運行されました。普通列車ながらも列車愛称を持ち、九州を横断する列車として親しまれました。■商品セット構成 ・ボディ(グレー成形)・屋根(グレー成形)・ベンチレーター・AU13クーラー...
|
GREENMAX グリーンマックス 東武7820型(伊勢崎線・車番選択式)6両編成セット(動力付き)50808
価格:33,000 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
発売日:2025年8月東武7820型は1957年(昭和32年)から1960年(昭和35年)にかけて31編成62両が新製された20m級の通勤形車両です。クハにトイレが設置されていない他は、モハ7890型グループに準じた仕様です。片開きドア、木製床、非冷房、吊り掛けモーターに板バネ台車で構成され、7800型と比べて窓の支持がHゴム支持となりました。また、車内の壁が金属製となったほか、日除けも「よろい戸...
|
GREENMAX グリーンマックス 京急(旧)600形 4両編成セット 408
価格:2,415 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:ムラウチ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
1957(昭和32)年、京浜急行初の高性能車両として登場した2扉セミクロスシート車です。登場時は2両固定編成で名称も700形でしたが、1966(昭和41)年に600形への改番に合わせて4両編成化されました。このため、中間に位置する先頭車は運転台を撤去するなどの改造が施されました。1971(昭和46)年から全車冷房化、パンタグラフの後部移設、列車種別表示器の車体側面設置など、様々な改良がされてきまし...
|
GREENMAX グリーンマックス JR115系1000番台(30N体質改善車・更新色・車番選択式)増結3両編成セット(動力無し)32016
価格:18,445 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
発売日:2025年5月JR115系は、国鉄時代の1963(昭和38)年から1983(昭和58)年までにおよそ1900両が製造された勾配路線用の近郊形車両です。1000番台は特に耐寒・耐雪強化構造を備え、クロスシートの間隔を拡大した「シートピッチ改善車」で、そのため側面の窓割が従来車と異なる他、電動車(クモハ・モハ)の車端部に雪切室冷却風取入ルーバーが設置されている等の特徴があります。国鉄の分割民営...
|
GREENMAX グリーンマックス 小田急1000形更新車(1091編成)増結用中間車6両セット(動力無し)31690
価格:18,615 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:ムラウチ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
小田急1000形は1988(昭和63)年に小田急初のステンレス車体やVVVFインバーター制御を採用し登場した車両です。小田急線全線で運用されており、かつては地下鉄千代田線への直通運転にも充当されていました。4両・6両・8両・10両編成とバラエティに富んだ編成があり、4両・6両編成は他形式と連結した運用も行なわれています。2015(平成27)年頃より走行機器や車内インテリアにリニューアル工事を施した...
|
GREENMAX グリーンマックス 西武新2000系前期形(2453編成・西武鉄道マーク付き・行先点灯)増結用先頭車2両セット1248C
価格:8,461 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
発売日:2025年9月再販■実車について西武新2000系は、2000系の増備車として1988(昭和63)年に登場した車両です。これまで投入されてきた2000系から外観が一新され、314両の一大グループを形成する西武通勤車の代表形式となりました。2両、4両、6両、8両とバラエティに富んだ編成を組み、新宿線や池袋線で活躍中です。近年では戸袋窓の閉鎖やベンチレーターの一部撤去、シングルアームパンタへの交...
|
GREENMAX グリーンマックス 東武50090型(TJライナー/川越特急・車番選択式)増結用中間車6両セット(動力無し)32046
価格:18,953 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
発売日:2025年6月東武50000型は、東武通勤車として初のアルミ車体を採用し、バリアフリー・省エネルギー・メンテナンスフリー化を目指した次世代車両として、2004(平成16)年に登場しました。伊勢崎(東武スカイツリーライン)—地下鉄半蔵門線乗入車として50050型が2006(平成18)年に登場し、翌2007(平成19)年からは東上線—地下鉄有楽町・副都心線乗入車両として...
|
GREENMAX グリーンマックス 国鉄(JR)103系<低運・非ユニット窓・冷改車・カナリア> 基本4両編成ボディキットB 18014
価格:5,931 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:ムラウチ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
・ボディ(カナリアで塗装済み) ・屋根(成型色がダークグレー)・ベンチレーター(成型色がグレー) ・クーラー(成型色がグレー) ・ガラス(Hゴムはグレー、サッシは銀色で印刷済み) ・転写式JRマーク付属(基本4両編成ボディキットA/Bのみ)従来のEVOシリーズのボディパーツを、実車と近似の色合いで着色したキットで、国鉄(JR)103系のうち「低運転台・非ユニット窓」の冷房改造車をプロトタイプとした...
|
moku TRAIN 阪急9300系 3 両セット MOK-027 送料無料
価格:2,692 円
(税込、送料込、カード利用可)
販売店:GR ONLINE STORE
レビュー件数:0 レビュー平均:0
・阪急9300系 MOK-027・関西のナンバーワン私鉄、阪急電車がmokuTRAINに登場です。・マルーンカラーと呼ばれる伝統のカラーリングが特徴です。阪急電鉄商品化許諾済・moku TRAINは手のひらサイズの、シンプルな木製鉄道玩具です。車両は3両編成、車両同士は磁石で接続されています。【対象年齢】3歳以上【セット内容】車両×3(※レールは別売りです)【商品サイズ】本体 約H47×D25×W...
|
GREENMAX グリーンマックス 京王5000系(京王ライナー・車番選択式)基本4両編成セット(動力付き)32001
価格:23,522 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
発売日:2025年3月■実車について京王5000系は、2017(平成29)年に京王初の座席指定列車として登場した車両です。座席指定列車として使用する場合はクロスシートに、それ以外はロングシートに座席が変換できるようになっています。外観デザインは、シャープで立体的な形状とスピード感のある配色が特徴です。車内も、これまでの通勤車にはみられない自然の風合を生かした落ち着いた雰囲気と上質さが演出されていま...
|
GREENMAX グリーンマックス 名鉄3150系(5次車以降・車番選択式)増結2両編成セット(動力無し)32032
価格:13,537 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
発売日:2025年9月■実車について 名鉄3150系は、通勤車両の代替を目的に2004(平成16)年に登場した車両です。同時期に登場した3300系と共に、名古屋本線系を主な運用線区とする車両として初めてステンレス車体が採用されました。1次車はロングシートと転換クロスシートを組み合わせた配置でしたが、2次車以降はオールロングシートとなり、5次車以降は前面スカートが大型化され台車が変更されました。■名...
|
GREENMAX グリーンマックス 京急2100形機器更新車 増結用中間車4両(動力無し)30201
価格:12,183 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:エムスタ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
30201...
|
トイテック Zショーティー DB ICE3 BR406 Green Stripes ST014-2
価格:2,728 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:西新オレンジストア
レビュー件数:0 レビュー平均:0
【ご注文について】お客様のご都合(数量間違いや型番・適合間違いも含む)による商品のキャンセル・交換・返品は一切承ることが出来ません。ご注文の際は慎重にお選びの上、ご注文願います。当店からの確認メールや、ご入金確認のメールが配信されない場合がございます。その場合は、商品発送(出荷)のメールをご確認下さい。【送料について】こちらは『同梱区分B : 1配送先630円(※但し、北海道は1260円、沖縄県・...
|
GREENMAX グリーンマックス 東武7820型(車番選択式)基本2両編成セット(動力付き)50809
価格:14,807 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:ムラウチ
レビュー件数:0 レビュー平均:0
発売日:2025年8月東武7820型は1957年(昭和32年)から1960年(昭和35年)にかけて31編成62両が新製された20m級の通勤形車両です。クハにトイレが設置されていない他は、モハ7890型グループに準じた仕様です。片開きドア、木製床、非冷房、吊り掛けモーターに板バネ台車で構成され、7800型と比べて窓の支持がHゴム支持となりました。また、車内の壁が金属製となったほか、日除けも「よろい戸...
|