懲りない日本史 SB新書 / 伊藤賀一 【新書】
価格:1,045 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細古代から現代まで、日本の「失敗の本質」とは?! 歴史は繰り返す‥‥ 私たち日本人は何に失敗してきたのか? その国民性とは? どうすれば、繰り返してきた失敗から、卒業することができるのか? 政治、軍事・外交、経済、文化‥‥4つの視点で日本史を一刀両断!! 「日本一生徒数の多い社会科講師」スタディサプリの人気講師である著者が、原点であり、最も得意とする日本史に取り組んだ渾...
|
弥生後期社会の実像 集落構造と地域社会 / 古代学研究会 【本】
価格:6,600 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細弥生時代と古墳時代の集団の把握と評価には、未だ大きな隔たりが認められる。とりわけ等質的な集団関係が想定されている弥生時代中期から、一定の階層分化を前提とした集団関係が想定される古墳時代へといたる社会変化の途上に位置する弥生時代後期の実体把握が課題となっている。 弥生時代中期のような大規模集落も,古墳時代のような顕著な墳墓とそれに対応する居館や生産拠点も認められない当該...
|
図解でスッと頭に入る浮世絵 / 永井龍之介 【本】
価格:1,760 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細江戸中期を舞台にしたNHK大河ドラマ『べらぼう』で注目をあびている浮世絵は海外でも「UKIYOE」として有名ですが、今日の日本人は浮世絵の知識があまりに乏しいのが現状です。本書では浮世絵に興味をもつ人々を対象に浮世絵の基本から有名浮世絵絵師が描いた作品の鑑賞ポイントなどを図解しながらわかりやすく解説していきます。『べらぼう』で盛り上がる浮世絵ブームで多くの人に読まれる...
|
八坂神社日誌 第一巻 / 八坂神社文書編纂委員会 【全集・双書】
価格:9,900 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細八坂神社の明治期の公的な記録を『(八坂神社)社務所日誌』と名付け、翻刻・刊行する新シリーズ。本巻には『祇園社務家日記』一冊(慶応四年正月〜十二月)と、『社務所日誌』1(慶応四年八月〜明治三年四月)を掲載する。【目次】『八坂神社日誌』刊行によせて(八坂神社 宮司 野村明義) 凡 例祇園社務家日記 慶応四年正月〜同(明治元年)十二月社務所日誌1 慶応四年八月〜明治三年四月...
|
華北駐屯日本軍 岩波現代全書 / 桜井良樹 【全集・双書】
価格:2,750 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこち...
|
草の根の婦人参政権運動史 オンデマンド版 / 伊藤康子 【本】
価格:12,650 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこち...
|
翻刻 久米通賢史料集 近世讃岐のシビル・エンジニア / 久米通賢研究会 【本】
価格:10,120 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこち...
|
完全ガイドシリーズ404 江戸の暮らし完全ガイド 100%ムックシリーズ 【ムック】
価格:1,280 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこち...
|
江戸時代を知る、楽しむ。 / 永井義男 【本】
価格:1,650 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細大河ドラマ、蔦屋重三郎と来て、江戸時代に興味を持ったらこの1冊! 2025年大注目の敏腕プロデューサー・蔦屋重三郎が駆け抜けた江戸時代の暮らし、娯楽、名所などについて、風情があるイラストとともにわかりやすく楽しく解説する注目度大の書籍です。人口百万都市であった江戸を中心に繰り広げられた当時の生活、文化、娯楽、名所などを、平易で読みやすい文章と味のある絵をもとに展開。こ...
|
公家事典(第2版) / 橋本政宣 【辞書・辞典】
価格:24,200 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細基本史料『公卿補任』全五冊(新訂増補 国史大系本第五三巻‐第五七巻)をこの一冊に凝縮。新史料の公家家伝の記述を反映させた新訂版。公卿を家別にまとめて官位叙任順に配列し、家ごとに家名解説と系図を付けた分かりやすい構成。中世・近世期における公卿三一七〇余人の、史料にもとづく詳細な履歴をまとめたこれまでにない人名事典。廣橋家所蔵祖本『公卿補任當今』(正親町天皇、弘治四年(一...
|
歩いて学ぶ日本古代史 1 邪馬台国から大化改新まで / 新古代史の会 【全集・双書】
価格:2,420 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細大和王権の力が各地におよんだ一方、地域の権力者も躍動した古墳・飛鳥時代。彼らの足跡をたどりつつ、国家が形づくられる過程や地理的な特徴を解説。古事記や風土記の伝承も取り上げ、古代の豊かな世界観にせまる。目次 : 1 列島を駆ける古代人(『魏志』倭人伝を歩く—九州から畿内へ/ ヤマト王権と古代祭祀—山辺の道を歩く/ 倭の五王の世...
|
石器づくりで何がわかるか 実験考古学教本 / 長井謙治 【本】
価格:2,860 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細人類が最初に手に入れた道具である石器。それはどのように作られ、利用されてきたのか。実際に石器を作って使う実験を基本から解説。「過去の追体験」によって人類の歴史を追究する実験考古学の世界へと読者を誘う。目次 : プロローグ 経験か?実験か?/ 第1章 石器はいつから?/ 第2章 石器とはどういうものか/ 第3章 石器づくりの記録を探る—フ...
|
知られざる北海道 開拓移住者の夢 ひと、まち、時代を架橋する / 川野佐一郎 【本】
価格:1,997 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細祖父の歩みから、「日本」が見えるー。明治時代、蝦夷地が「北海道」と名を改めると、未開地開発のために必要な働き手として政府は日本各地から人々を募集し移住を推進した。しかしその一方で、中にはそのような移住の呼びかけに応じたわけではなく、フロンティア精神を支えに一念発起し、単身で北海道に渡った人物もいたのである。なぜ祖父は20歳前後という若さで当時未開の地であった北海道を目...
|
歴史・経済・文化の論点がわかる お金の日本史 和同開珎からバブル経済まで / 井沢元彦 イザワモトヒコ 【本】
価格:2,200 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細お金=経済を軸に一冊で日本史を通覧。当時の常識からみると、何がわかるのか。世界の常識と比べると、どこが違うのか。ステレオタイプの知識をリセットして、あなたの「歴史認識」を再チェック!目次 : 第1章 和同開珎の謎/ 第2章 中世社会の闇—幕府腐敗と寺社勢力/ 第3章 帝国主義の脅威と戦国時代/ 第4章 脱・朱子学と資本主義への道/ 第5...
|
証言・満州キリスト教開拓村 国策移民迎合の果てに / 石浜みかる 【本】
価格:3,300 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細かつて日本の生命線と言われた満州国。その傀儡国家に、国策として多数の農業開拓団が送り込まれた。現地人の土地を取り上げ、各地に日本人村を作っていったのだ。その中にキリスト教開拓団があった。敗戦と共に悲惨な最後を迎えた団員の貴重な証言集。【目次】はじめに──満州移民の現代的意味序章 戦後、忘却された〈疚しさ〉 第一節 忘却に抗う 第二節 満州領有への野望第一章 なぜ開拓...
|
神の社は何故そこに 東経135度47分の神秘 / 安藤渉 【本】
価格:1,650 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1章 プロローグ/ 第2章 伊弉諾神宮と「陽の道しるべ」/ 第3章 『すめらぎの路』その一/ 第4章 『おおみわのよこ路・たて路』/ 第5章 『すめらぎの路』その二/ 第6章 『だいこくのよこ路』/ 第7章 『伊勢の陽の道しるべ』/ 第8章 『すめらぎの路』その三/ 第9章 エピロー...
|
斎藤一 京都新選組四番隊組頭 / 伊東成郎 【本】
価格:2,475 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細長く三番隊組頭と伝えられた斎藤一は、実は四番隊組頭を長く務めた。出生から江戸出奔、上京まで、京都での活躍を中心に、会津戦争、西南戦争従軍、藤田五郎として明治大正を生きた「誠」の生涯を描く書き下ろし。目次 : 1 新選組前夜/ 2 壬生狼疾駆/ 3 新選組四番隊組頭/ 4 孝明天皇御陵衛士/ 5 京都落日/ 6 転戦の果てに/ 7 斎藤一の明...
|
戦後日本の文化運動と歴史叙述 地域のなかの国民的歴史学運動 / 高田雅士 【本】
価格:5,280 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「国民的歴史学運動」は忌まわしき過去の悪夢なのか?地域に生きる人びとの側から、具体的な運動のありようを明らかにし、そこで生み出された歴史叙述から戦後日本史像を問い直す。目次 : 序章 問題の所在と本書の視角/ 第1章 地方における国民的歴史学運動の展開—民主主義科学者協会地方支部の動向から/ 第2章 地方における国民的歴史学運動指導者の...
|
もう一つ上の日本史 『日本国紀』読書ノート・近代〜現代篇 / 浮世博史 【本】
価格:2,640 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細インターネットの普及以降、断絶しつつある日本人の近現代史観。しかし実は、教科書のほうが一般書よりも日々、アップデートされている。現役教師が伝える歴史リテラシーの基本。目次 : 「明治の夜明け」の章/ 「世界に打って出る日本」の章/ 「大正から昭和へ」の章/ 「大東亜戦争」の章/ 「敗戦と占領」の章/ 「日本の復興」の章/ 「平成」の...
|
日本近現代史を読む / 宮地正人 【本】
価格:2,420 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細通史から国の未来を探る。初版以来10年間の激動を加筆!目次 : 第1部 近代国家の成立(近代までの流れ/ 開国—社会変動の序幕/ 明治維新—改革と近代化 ほか)/ 第2部 2つの世界大戦と日本(第1次世界大戦とロシア革命の影響/ ワシントン体制と大正デモクラシー/ 世界恐慌と軍縮破綻への道 ほか)/ 第3部 第2次世界大戦後...
|
江戸の「水路」でたどる!水の都 東京の歴史散歩 青春新書INTELLIGENCE / 中江克己 【新書】
価格:1,133 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細徳川家康が描いた壮大な都市計画とは!…100万都市・江戸が東京に発展したその秘密に迫る。目次 : 第1章 神田川と江戸城外濠/ 第2章 徳川家康が小名木川を開削した理由/ 第3章 消えた銀座・日本橋の豊かな水路/ 第4章 隅田川をめぐる江戸の暮らし/ 第5章 石神井川から滝野川、そして音無川へ/ 第6章 自然の川になった玉川上水/ 第7章 渋谷川と...
|
日本の偉人物語 2 上杉鷹山・吉田松陰・嘉納治五郎 / 岡田幹彦 【本】
価格:1,426 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 第1話 上杉鷹山—江戸時代の代表的名君(「民の父母」の誓い/ 米沢藩再建の艱難辛苦/ 鷹山の愛民と仁政 ほか)/ 第2話 吉田松陰—救国の天使(日本を守る兵学者として/ やむにやまれぬ大和魂/ 誓って神国の幹たらん ほか)/ 第3話 嘉納治五郎—柔道を創始した世界的偉人(柔道の創始者/ 柔道の発展/ 明...
|
図説「生きる力」は日本史に学べ 一人の男に注目してこそ、人生はおもしろい 青春文庫 / 加来耕三 【文庫】
価格:1,100 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細本書では、日本史上の人物たちの生き様を追いながら、現代を生きる我々が汲み取りたい生の“真髄”を明らかにしていきます。彼らの行動や発言は日本の歴史上どんな意味を持ち、歴史をどう変えることになったのか。そこから何をどう学び、活かしていくべきなのか—。人生の指針を発見できる一冊です。目次 : 1 「奇跡」の章/ 2 「栄光」の章/ 3 「戦略...
|
教養として知っておきたい二宮尊徳 日本的成功哲学の本質は何か PHP新書 / 松沢成文 【新書】
価格:1,540 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細二宮尊徳といえば、薪を背負って書を読む「二宮金次郎像」ばかりが有名かもしれない。だが彼は、幕末期に、一農民の出身でありながら、600を上回る荒れ果てた農村や諸藩の再建に見事に成功した人物である。明治以降、近代日本を創り上げていった人々が「師」と仰ぎ、戦後進駐してきたGHQの高官も「真の自由主義者」と激賞した尊徳。彼は人々の心を燃え立たせる徳の人であると同時に、世界に先...
|
列島文化再考 ちくま学芸文庫 / 網野善彦 【文庫】
価格:1,210 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細近代国家の枠組みで考える歴史観を根底からくつがえし、列島に生きる人々の真の歴史を構築しようとした4人の歴史学者・民俗学者によるスリリングな討論。東アジア海域の地理や交流史を検討することで「日本」を構成する人々の多様性を描き出し、さらに、「日本」の中における地域ごとの伝承の違い、祀りの際の男女の役割の違い、ハレの日の食事の違い等を精査し、差別観の変遷を追うことで、この小...
|
武士の絵日記 幕末の暮らしと住まいの風景 角川ソフィア文庫 / 大岡敏昭 【文庫】
価格:1,012 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細幕末の暮らしを忍藩の下級武士が描いた『石城日記』。家族や友人、寺の和尚や料亭の女将たちと仲睦まじく交わり、書を読んで歌を唄い、食や酒を大いに楽しむ。家族団樂、褌一丁での読書、素人歌舞伎などの描写は、飄々とした作者の人柄がにじみ出ており、思わず吹き出すような滑稽味にも溢れている。封建的で厳格な武士社会のイメージを覆し、貧しくも心豊かな人生を謳歌した下級武士たちの、真の日...
|
高杉晋作 情熱と挑戦の生涯 角川ソフィア文庫 / 一坂太郎 【文庫】
価格:968 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細尊王攘夷運動の急先鋒・高杉晋作。幕末動乱を駆け抜けた英雄として、痛快な側面ばかりが伝えられる長州藩士の素顔とは。「書き魔」の晋作が残した、手紙や日記、詩歌の草稿など、切実な思いが詰まった多くの史料を紹介。国や藩を背負った青年武士は何に悩み、何に怒り、何に喜び、闘い続けたのか—。いまだ語られることのなかった等身大の高杉晋作を掘り起こし、新たなる実像を浮かび上...
|
江戸幕府崩壊 孝明天皇と「一会桑」 講談社学術文庫 / 家近良樹 【文庫】
価格:1,430 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細薩摩、長州を中心とする反幕府勢力が、武力で倒幕を果たしたという「常識」は本当か。第二次長州戦争は、なぜ幕府の敗北に終わったのか。王政復古というクーデタ方式が採られた理由とは。強烈な攘夷意思をもつ孝明天皇、京都の朝廷を支配した一橋慶喜、会津藩の松平容保、桑名藩の松平定敬。敗者の側から、江戸幕府体制がいかに、そしてなぜ崩壊したかを描き出す。目次 : 幕...
|
朝彦親王伝 維新史を動かした皇魁 / 徳田武 【本】
価格:5,280 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「八月十八日の政変」で宮廷を動かし、池田屋事件では命を狙われた朝彦親王は、幕末期において、孝明天皇、徳川慶喜を陰で支えるなど大きな影響力を持ちながら、「史実」に記されることが少ない人物である。『朝彦親王日記』『孝明天皇紀』など、幕末維新の重要史料を仔細に読み解き、その知られざる生涯を描きだす。悲劇の英傑から描かれる、もうひとつの幕末・維新史。目次 :&nbs...
|
「死の跳躍」を越えて 西洋の衝撃と日本 / 佐藤誠三郎 【本】
価格:5,500 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら商品説明近代国家建設の果てに、日本人は何を見たのか? 西洋の衝撃という未曾有の危機に近代日本は如何に立ち向かったのか、日本の精神構造の変遷を描く。〔都市出版 1992年刊の新版〕〈佐藤誠三郎〉1932?99年。東京生まれ。東京大学文学部、同法学部卒業。埼玉大学大学院政策科学研究科教授、政策研究大学院大学副学長などを歴任。共著に「自民党政権」など...
|