攘夷と開化 一八六〇年代から日清戦争まで 原典朝鮮近代思想史 / 宮嶋博史 【全集・双書】
価格:15,400 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細本巻は、欧米列強の侵攻が現実のものとなった一八六〇年代から九四年の日清戦争開始までを扱う。伝統的な東アジアの国際秩序が変容を迫られるなか、清が朝鮮との宗属関係の再編を図る一方、日本は朝鮮侵略の一歩をふみだした。朝鮮では、鎖国攘夷政策と開国・開化政策がせめぎ合う中で、壬午軍乱、甲申政変が起こり、内政・外交のあり方をめぐって模索がつづけられた。また、民乱が続発し、東学が勢...
|
高校 100%丸暗記 世界史年代 / 高校教育研究会 【全集・双書】
価格:1,100 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこち...
|
気候の文化史 氷期から地球温暖化まで / ヴォルフガング・ベーリンガー 【本】
価格:3,080 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細文明の興亡は気候抜きには語れない。いわば気候が歴史を作ってきたのだ。今、地球温暖化、異常気象、気候変動といった言葉は日々世界中で報道される。しかし人類は出現以来、気候変動にさらされてきた。先人たちはこれまでの変動期をいかに凌いだのか。先人の知恵をこの温暖化時代にも活かせないだろうか。変動する気候に臆せず生きのびる手がかりを見出せないものか。歴史家、ヴォルフガング・ベー...
|
幻影の明治 名もなき人びとの肖像 平凡社ライブラリー / 渡辺京二 【全集・双書】
価格:1,430 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細時代の底辺で変革期を生き抜いた人びとの挫折と夢の物語から、現代を逆照射する日本の転換点を描き出す。『逝きし世の面影』の著者による、明治150年の今年必読の評論集...
|
伊勢崎藩 シリーズ藩物語 / 栗原圭 【全集・双書】
価格:1,760 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細浅間山大噴火による困窮、しかし、打ち壊しは皆無。酒井家の朱子学に基づく善政は、人々に慕われた。日本で最大数の郷学、有能な藩士と民のパワー、伊勢崎の誇りがここにある。目次 : 第1章 伊勢崎藩の成立—幕府の始まりからめまぐるしく入れ替わった伊勢崎藩の支配者。(酒井氏以前の時代/ 前橋藩時代から酒井忠能時代 ほか)/ 第2章 伊勢崎藩の武士...
|
マイヤ・プリセツカヤ たたかう舞姫 やさしく読めるビジュアル伝記 / 金治直美 【全集・双書】
価格:1,320 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : ■人物ガイド / ■プロローグ / [1]元気すぎる女の子 / [2]初舞台は北極圏で / [3]バレエ学校1年生 / [4]パパ、そしてママもが・・・ / [5]レッスンしたい! / [6]はじめてのアンコール / [7]バレエ団のスターへ / [8]とじこめられた舞姫 / [9]わたしたちの『白鳥』 / [10]愛の力 / [11]わ...
|
維新期天皇祭祀の研究 法蔵館文庫 / 武田秀章 【文庫】
価格:1,760 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細幕末維新期は、国家存亡の危機の只中で、天皇を基軸とした近代日本国家が形成されてゆく産みの苦しみの時代であった。この過程において、天皇および、天皇の行なう祭祀もまた、時代の政治過程に呼応しつつ、著しい変容・拡充を遂げてゆく。こうした幕末維新期の天皇祭祀の構造変革を、文久の山陵復興事業と近代の皇霊祭祀形成との不可分の関連という視点から、当時の史資料を駆使して明らかにした労...
|
小学生のうちに知っておきたいそれなに?日本史 Vol.11 Cd オーディオブックcd / 堀口茉純 【本】
価格:990 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこち...
|
自由を求めて(仮) アメリカ南部 人種統合と黒人学校の行方 / デイヴィッド・s・セセルスキ 【本】
価格:4,180 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細公教育における人種統合の「光と影」を活写した名著!1954年のいわゆる「ブラウン」判決によって、アメリカ南部では、それぞれ問題を抱えながらも人種統合が進められていた。南部の都市を舞台にした1960年代初頭から中葉の公民権運動はよく知られているものの、それ以外の地域での人種政策の状況はあまり知られていないことが多い。本書は、これまで注目されることのなかった、1960年代...
|
弥生文化誕生 弥生時代の考古学 / 設楽博己 【全集・双書】
価格:5,500 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら商品説明今後の弥生時代研究の指標となる気鋭の諸論考を収録し、斬新な弥生時代像を提示するシリーズ。2は、弥生文化成立期の自然環境、各地における弥生文化の成立と拡散などについて考察する。〈設楽博己〉1956年生まれ。駒澤大学教授。〈藤尾慎一郎〉1959年生まれ。国立歴史民俗博物館教授...
|
弥生時代食の多角的研究 池子遺跡を科学する / 杉山浩平 【本】
価格:3,300 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 序章 研究の目的—弥生時代の食生活の解明にむけて/ 第1章 池子遺跡の調査から20年/ 第2章 池子遺跡の自然遺物/ 第3章 池子遺跡の弥生人骨—関東の弥生集落遺跡の出土人骨と比較して/ 第4章 池子遺跡のヒトと動物の炭素・窒素同位体比からみた弥生時代の食生活/ 第5章 池子遺跡出土弥生土器の種子圧痕分析/ 第6章...
|
三輪山の神と古代ヤマト 神々の伝承が語るヤマト建国の歴史 / 木村博昭 【本】
価格:1,870 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細『記紀』神話を解体し、神々の伝承と古文献から古代ヤマト建国の史実を解読する!目次 : 第1章 神々の伝承と古代/ 第2章 古代出雲の真実—遺跡は語る/ 第3章 スサノオの出雲統一と九州遠征—邪馬台国の誕生/ 第4章 オオトシとニギハヤヒ—オオトシはニギハヤヒの出雲時代の名/ 第5章 ニギハヤヒ(オオトシ)の東遷と...
|
山本五十六のことば / 稲川明雄 【本】
価格:1,100 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら商品説明「やって見せ、説いて聞かせて、やらせてみ、讃めてやらねば、人は動かぬ」 越後長岡から彗星の如くあらわれて、南冥の空に散った軍人・山本五十六。彼のことばを取り上げながら、その生涯を追う...
|
小城藩 シリーズ藩物語 / 野口朋隆 【全集・双書】
価格:1,760 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細佐賀藩主鍋島勝茂の長男鍋島元茂により立藩。儒学・洋学導入や柳生新陰流継承で文武を備えた。目次 : 第1章 千葉・龍造寺・鍋島の時代—鎌倉以来の武士達が肥前国を治めるために争った時代。/ 第2章 小城藩の成立と島原の乱—佐賀藩主鍋島勝茂の庶長子元茂を祖とする小城藩が成立する。/ 第3章 鍋島元武の時代—名実ともに大...
|
相撲 日本の伝統文化 / 高埜利彦 【全集・双書】
価格:3,520 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細古代の相撲節会につながりを持ち、江戸時代に庶民の娯楽となった相撲。常に社会に応える創造と工夫があってこそ、現在の大相撲が存在する。相撲はどのように日本の伝統文化に育ったか。伝統文化の本質を歴史のなかに探る。目次 : 序章 江戸の相撲—伝統文化の原型/ 第1章 古代と中世の相撲/ 第2章 武家の相撲から勧進相撲へ/ 第3章 四季勧進相撲の...
|
父の時代・私の時代 わがエディトリアル・デザイン史 ちくま文庫 / 堀内誠一 【文庫】
価格:1,045 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「anan」「BRUTUS」「POPEYE」日本の出版文化の一時代を築いた雑誌を生み出したアートディレクターであり、数々の名作絵本の作者としても知られる堀内誠一。エディトリアルデザインの先駆者であり、天才と呼ばれた著者が、戦前から1980年代までの雑誌と絵本作りの現場を生き生きと語る唯一の自伝が初の文庫化。各方面で活躍したクリエイターたちとの交遊録も必見。目次&nbs...
|
江戸城 図説 日本の城と城下町 / 西木浩一 【全集・双書】
価格:1,650 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細家康による計画都市が、明暦の大火を経て激変。拡大と改造を繰り返した江戸東京の軌跡をたどる。目次 : はじめに 失われた城が喚起する巨大城下町のイメージを求めて/ 特別インタビュー(落語家 春風亭昇太)東京人で江戸城に行ったことがない人はいない/ 図説江戸城ものがたり/ 1 江戸城を歩く/ 2 江戸の城下町を歩く/ 3 江戸東京の文化探...
|
帝国大学の朝鮮人 大韓民国エリートの起源 / 鄭鍾賢 【本】
価格:3,740 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細1945年の解放以降、大韓民国の樹立にさまざまな人々が参加した。そのうち左右を問わず、近代日本のエリート育成装置であった帝国大学に留学した朝鮮人は欠かせない存在であった。彼らの多くは帝国日本の官僚として服務し、帝国の先端知識や官僚の経験をもとに、解放後も韓国と北朝鮮の行政、経済、司法、知識体系に大きな影響を及ぼした。もちろん帝国大学に留学した全員が出世をねらう官僚にな...
|
東京の城めぐり 首都に眠る戦国遺構 / 辻明人 【本】
価格:1,848 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細知っていますか?あなたの街、東京に眠る城郭遺構を。平将門の乱から戦国時代まで坂東武者の夢の跡。中世の城館遺構120。目次 : 序章 江戸城探訪/ 第1章 23区城めぐり 北部・東部編/ 第2章 23区城めぐり 西部・南部編/ 第3章 多摩地域の城めぐり 東部編/ 第4章 多摩地域の城めぐり 西部編/ 終章 東京近郊の名城めぐ...
|
戦国和歌山の群雄と城館 図説 日本の城郭シリーズ / 和歌山城郭調査研究会 【本】
価格:2,860 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細城に刻まれた“群雄”たちの生きざま。畠山氏や湯河氏、高野山や熊野三山などが和歌山の覇権をめぐって争うなかで築かれた90城を収録。信長・秀吉の紀州攻めではいかなる結末を迎えたのか!?和歌山城郭調査研究会30周年記念。目次 : 第1部 紀伊国守護・畠山氏の城館(畠山氏の城館)/ 第2部 紀伊国人たちの城館(湯河氏の城館/ 玉置氏の城館/ 龍神氏・愛洲氏...
|
藤原定家 芸術家の誕生 日本史リブレット人 / 五味文彦 ゴミフミヒコ 【全集・双書】
価格:880 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「歌聖」と後世の人びとに仰がれた藤原定家。『百人一首』のカルタで、今も人びとに広く愛されている『百人一首』の和歌を選んだ歌人。その成長と発展の実像を、日々の喜怒哀楽を記した日記『明月記』や、パトロンとなった後鳥羽上皇との関わりのなかからえぐりだす。これはまさに日本で初の芸術家の誕生といえよう、と考えるのだが、一体、芸術家とは何なの、という疑問にもお答えしよう。目次&n...
|
朝鮮出身の帳場人が見た慰安婦の真実 文化人類学者が読み解く『慰安所日記』 / 崔吉城 【本】
価格:1,650 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細本当に「強制連行」「性奴隷」はあったのか!?「悪魔の証明」といわれた難問に終止符を打つ。第一級史料から紐解いた著者渾身の書き下ろし!韓国で刊行された話題の書。『日本軍慰安所管理人の日記』の原典にあたり、その記述と内容を精査。目次 : 序章 「慰安婦問題」とは何か/ 第1章 慰安所日記の概要/ 第2章 慰安婦たちはなぜ死んだのか/ 第3章 慰安所日記...
|
城から見た信長 奈良大ブックレット / 奈良大学 【全集・双書】
価格:1,100 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細信長の城づくりから歴史を読み本能寺の変後、織田氏はどのように引き継がれたか。目次 : 第1章 近世城郭の成立—安土城の歴史的意義を考える(城郭研究のいま/ 信長の城の原点—勝幡城 ほか)/ 第2章 近江の城と信長—佐和山城と安土城と坂本城(はじめに—都への道/ 一五七〇年の危機 ほか)/ 第3章 京の...
|
「聖なるロシア」のイスラーム 17‐18世紀タタール人の正教改宗 / 濱本真実 【本】
価格:7,920 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら商品説明17?18世紀前半のロシア・ムスリム史を、ロシアが多民族帝国へと脱皮していく過程を反映するものとして研究。多民族をひとつのシステムの中に統合するための、ロシア国家、ロシア帝国による初期の試行錯誤に焦点をあてる。〈濱本真実〉1972年埼玉県生まれ。京都大学大学院博士課程満期修了退学。人間文化研究機構研究員・東京大学次世代人文学開発センター研究員(併任)...
|
交錯する知 衣装・信仰・女性 / 武田佐知子 【本】
価格:13,200 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 1 衣装(平安貴族における愛のかたちと衣服のかたち—『とりかえばや』の復権/ 青い鳥と紅いスカーフ—杜甫「麗人行」の「青鳥飛去銜紅巾」をめぐって ほか)/ 2 信仰(菅原道真「能書」説の諸相とその展開—古代・中世を中心に/ 聖徳太子の化身説—『三宝絵』と『四天王寺御手印縁起』 ほか)/ 3 ...
|
思いやりの日本人【電子書籍】[ 佐藤綾子 ]
価格:770 円
(税込、送料込、カード利用可)
販売店:楽天Kobo電子書籍ストア
レビュー件数:0 レビュー平均:0
<p>あなたの心の軸はなんですか?パフォーマンス学の第一人者による、日本を明るくする「思いやり」再生論。仕事でもプライベートでも私たちが幸せに生きるための鍵、それは忘れていた日本流の思いやり復活にある!思いやりの本質を明らかにし、身につけるべき個人スキルまで丁寧に示す。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いします。※切り替わらない場合...
|
大岡忠相 人物叢書 / 大石学著 【全集・双書】
価格:2,310 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら商品説明冷徹な改革派幕府官僚か、人情あふれる名奉行か? 若くして江戸の町奉行に抜擢され、首都江戸の機能を強化すると共に各地の紛争を裁定する。全国各地の史料を博捜し、享保改革を支えた「大岡越前」の実像に鋭く迫る伝記。〈大石学〉1953年生まれ。筑波大学大学院博士課程修了。東京学芸大学教授。著書に「吉宗と享保の改革」「享保改革の地域政策」「首都江戸の誕生」など...
|
自然死への道【電子書籍】[ 米沢慧 ]
価格:850 円
(税込、送料込、カード利用可)
販売店:楽天Kobo電子書籍ストア
レビュー件数:0 レビュー平均:0
<p>「自然死」になかなかたどり着けないことが現代の姿だとしたら、人は「病」や「老い」とどう添い遂げ、たどり着くのが望ましいのかーー。自らカテーテルの管をむしり取った作家・吉村昭の壮絶死、緒形拳のがんを受け入れて病を生きる姿から見えてくる「自然死への道」。長寿社会を生きる現代人の新たなキーワードは、老いる・病いる(やまいる)・明け渡す。「ただ生きている」のではなく「どう生きるか」のヒントがここにあ...
|
最上義光 人物叢書 / 伊藤清郎 【全集・双書】
価格:2,530 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細出羽57万石の礎を築いた戦国武将!山形を見守り続けたその生涯を描く決定版!目次 : 第1 義光以前/ 第2 義光の誕生と父子相克/ 第3 領国の拡大と白鳥氏・寒河江大江氏・天童氏/ 第4 義光の領国支配の確立/ 第5 奥羽仕置と「公家成大名」最上氏/ 第6 “北の関ヶ原”合戦/ 第7 近世大名最上義光/ 第8 文人としての義光と心象の世界/ 第9 ...
|
史料批判のまなざし 古田武彦・歴史への探究 / 古田武彦 【全集・双書】
価格:3,300 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「邪馬壹国」論や九州王朝説などで知られる古代史家・古田武彦は日々何を考究するのか。古代史学説から、近代史学批判、そして教育論や「三・一一」に揺れる現代社会への提言まで、一九九九年から二〇一二年にかけて発表された多岐にわたるその思索の軌跡をテーマごとに集成。第二巻は、ソクラテスや南米考古学などから、史料批判と学問のあるべき姿勢を論じる。目次 : 第1...
|