新渡戸稲造論集 岩波文庫 / 新渡戸稲造 【文庫】
価格:1,155 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細日本と外国をつなぐ「太平洋の橋」となりたいという若き日の大志は、後年、英文の『武士道』以下数多くの著作や国際連盟事務局次長としての活躍となって実を結んだ。在野の私人として生涯を送った札幌農学校の同期生内村鑑三とは対照的に、生涯を公人として過ごした新渡戸稲造(1862‐1933)の、教育論・人生論・デモクラシー論・国際関係論にわたる多面的な論稿を収める。目次 ...
|
文明としての徳川日本 一六〇三‐一八五三年 筑摩選書 / 芳賀徹 【全集・双書】
価格:1,980 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細徳川日本を「江戸趣味」や「暗黒史観」として捉えるか、でなければ近代日本を準備した時代として捉えるのが一般的だろう。しかし宗達・光琳の琳派や芭蕉、蕪村、貝原益軒の本草学や新井白石の『西洋紀聞』、杉田玄白の『蘭学事始』、さらに崋山や源内まで併せて考えると、完結した文明体としか言いようのない姿が浮かんでくる。二五〇年という時間と、日本列島という限定された空間のなかで生まれた...
|
インド洋海域世界の歴史 人の移動と交流のクロス・ロード ちくま学芸文庫 / 家島彦一 【文庫】
価格:1,980 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細グローバル経済の起源は大航海時代にあると言われる。しかしそれよりはるか前、インド洋海域世界には二千年以上もの間、様々な民族、人種、宗教が交じり合う自由で自立した大経済圏が存在していた。季節風を利用した航海技術の確立により長距離交易が盛んに行われ、アフリカから地中海世界、西アジア、インド、東南アジア、中国にわたる広大な地域が一つに結ばれていたのだ。しかしレコンキスタ終結...
|
「民族自決」という幻影 ハプスブルク帝国の崩壊と新生諸国家の成立 / 大津留厚 【本】
価格:3,300 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「民族自決」の帰結と思われた多民族国家ハプスブルク帝国の崩壊と新生国民国家群の成立は、一〇〇年と経たずに限界を露呈した。崩壊と成立という断絶のときに立ち返り、民族で割り切れない人びとの世界に焦点を当てて、国民国家と「民族自決」を問い直す。目次 : 「民族自決」という幻影/ 第1部 アイデンティティのはざまで(ウィーン・ユダヤ人の憂鬱—帝...
|
八十路の考古学 / 坂詰秀一 【本】
価格:2,640 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細米寿を迎えた考古学者が綴る、たゆみない研鑽のあゆみと日本考古学の原点。目次 : 1 考古学史を考える(日本考古学の原点/ 「日本考古学発祥の地」副碑の撰文 ほか)/ 2 雑誌、辞(事)典、地域史を編む(編集委員の眼—「雑誌」編集に思う/ 月刊『考古学ジャーナル』創刊50周年の回想 ほか)/ 3 動向 追悼(日本考古学界の動向(2018〜...
|
夢中になる東大世界史 15の良問に学ぶ世界の成り立ち 光文社新書 / 福村国春 【新書】
価格:990 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細東大の入試問題で細切れだった知識が武器に変わる。近現代を見通す、受験生にも社会人にも有用な世界史入門。目次 : 第1部 国際社会の成立(革命によって国家は生まれた/ アメリカとラテンアメリカ諸国の差異/ イギリスを中心に展開された「侵略と抵抗」/ 「抵抗」する中華世界/ 「抵抗」の中心にはあの国がいた/ 技術革新に支えられた「抵抗」/ 民衆と指導者...
|
日神信仰論 / 大和岩雄 【本】
価格:3,850 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細天照大神は「日神」か?「皇祖天照大神」はいつ誕生したのか?著者の長年にわたる記紀研究の結実、究極の「日神」論。目次 : 第1章 『日神信仰論』にとっての日神の「天原」と「高天原」/ 第2章 「高天原」の天照大神ではない始原の「天原」の日神/ 第3章 「日神信仰論」にとっての「黒作懸佩刀」と「持統天皇」/ 第4章 なぜ日神は「天照大神」という高天原の...
|
火と縄文人 ものが語る歴史シリーズ / 高田和徳 【全集・双書】
価格:3,630 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細調理や暖房、あかり、祭祀の場面など、くらしに不可欠な「火」。その火を巧みに利用していた縄文人のくらしについて、御所野遺跡や北方民族の事例、民俗学的な見地を踏まえて検証し、縄文人の世界観に迫る。目次 : 1 縄文ムラと火/ 2 アイヌのくらしと火—土の住居と家を焼く送り儀礼/ 3 ニヴフ民族のくらしと火/ 4 イロリと火の民俗学/ 5 日...
|
まんがで読む古事記 2 / 久松文雄 【本】
価格:1,026 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「いなばのしろうさぎ」の大国主神から海幸山幸までの話を収録しました。目次 : 第10章 稲羽の素兎/ 第11章 大穴牟遅神の受難/ 第12章 根之堅州国/ 第13章 神語/ 第14章 海から来る神/ 第15章 国譲り/ 第16章 葦原中つ国の平定/ 第17章 天孫迩迩芸命の天降り/ 第18章 海幸と山...
|
アトミック・メロドラマ 冷戦アメリカのドラマトゥルギー / 宮本陽一郎 【本】
価格:3,960 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細1955年、ネヴァダ州の砂漠のなかにマネキンたちの住む5軒の民家が建てられ、核実験オペレーション・キューが行われた。砂漠のなかに作られたアメリカ生活の幻像は、冷戦アメリカの原像だった。「アメリカ」を輸出する国アメリカは、どのような世界を今日に残したか?ドラマトゥルギーとしての冷戦、情動のネットワークとしての「アメリカ」。目次 : アメリカ、アメリカ...
|
回想十年 下 中公文庫 / 吉田茂 【文庫】
価格:1,540 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細戦後日本はどのように復興していったのか。吉田茂が語る戦後史の完結編では、ドッジライン、朝鮮戦争特需、一兆円予算、三度の行政整理などの内政面から振り返り、さらに日本が進んで行く道筋を提示する。国会での施政方針演説集、問題発言集等も収録。目次 : 第23章 超均衡予算をめぐる苦心/ 第24章 朝鮮戦争から講和独立へ/ 第25章 “一兆円予算”に至るまで...
|
家康、江戸を建てる 祥伝社文庫 / 門井慶喜 【文庫】
価格:946 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細「北条家の関東二百四十万石を差し上げよう」天正十八年、落ちゆく小田原城を眺めつつ、関白豊臣秀吉は徳川家康に囁いた。その真意は、湿地ばかりが広がる土地と、豊穣な駿河、遠江、三河、甲斐、信濃との交換であった。家臣団が激怒する中、なぜか家康は要求を受け入れる—ピンチをチャンスに変えた究極の天下人の、日本史上最大のプロジェクトが始まった...
|
京大東洋学者 小島祐馬の生涯 臨川選書 / 岡村敬二 【全集・双書】
価格:2,200 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細東洋学者・小島祐馬(一八八一〜一九六六)は、京都帝大教授を退官後、その学識と手腕を惜しまれつつも早々に故郷高知へ帰り、晴耕雨読の暮らしのかたわらで、地域の人々との交流と文化の振興に尽くした。その生きかたの背景にあったのは一体何であったのか。幼少期から晩年に至るまで、高知大学小島文庫に残る草稿やメモ類、また関係者の回想から丹念に綴る。目次 : 第1章...
|
海を渡る史書 東アジアの「通鑑」 アジア遊学 / 金時徳 【全集・双書】
価格:2,200 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細中国宋代、司馬光により編まれた編年体の史書『資治通鑑』。それは新たな史書の典型として、朝鮮の『東国通鑑』、日本の『本朝通鑑』など、一群の「通鑑」の名を冠する書籍を生み出すこととなった—二〇一四年に韓国で再発見された『新刊東国通鑑』の板木を起点に、東アジア世界の歴史叙述に大きな影響を与えた「通鑑」の思想と展開を探る。目次 : 新たな史書の...
|
模倣の罠 自由主義の没落 / イワン・クラステフ 【本】
価格:3,740 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細西欧先進諸国を鏡とする「模倣の時代」の行き詰まりが、プーチン、オルバーン、習近平、トランプなど強権的な指導者の登場を招いた。民主的で自由主義的な未来は取り戻せるか。世界19か国で翻訳出版国際政治の必読書。目次 : 序章 模倣とその不満/ 第1章 模倣者の精神/ 第2章 報復としての模倣/ 第3章 強奪としての模倣/ 終章 ある時代の終わ...
|
教養のイタリア近現代史 / 土肥秀行 【本】
価格:3,300 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細大学生を射程に、「教養」を意識する諸氏に贈るイタリア近現代史の入門テキスト。政治・経済・社会・芸術の多様な歴史を接続。イタリアが、リソルジメント運動による統一後、国民国家形成に苦慮し、ファシズムを経て、戦後に至る過程を、写真や図表を多用し、明快に描写する。目次 : 教養のイタリア近現代史を学ぶために/ リソルジメントの時代/ 偉人像と記念碑/ 鉄道...
|
日本の歴史 5 昭和時代〜現代 ポプラディア情報館 / 古川隆久 【本】
価格:7,480 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら商品説明小中学生の調べ学習に必要な情報を満載した、テーマ別の学習資料集。昭和時代(後期)から現代までの日本の歴史を豊富なビジュアルで解説する。知識が深まるコラム、博物館・資料館案内も掲載...
|
世界史概観 上 岩波新書 / ハーバート・ジョージ・ウェルズ 【新書】
価格:968 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこち...
|
少年日本史 第9版 / 平泉澄 【本】
価格:3,300 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこち...
|
近世の王権と仏教 / 大桑斉 【本】
価格:7,150 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細通説的には、近世という時代は、国家も社会も思想も、宗教世界中世を克服した世俗世界であるとされる。本書は、そのような認識は近代の眼から見たものであるとして、真っ向から異を唱え、幕藩体制そのものが神聖性を帯びていたことを明らかにする。とくに、救済信仰という様相をもつ真宗という存在に着目し、徳川家康による将軍権力の成り立ちから綱吉期までを中心に、近世国家の宗教性を論証し、さ...
|
古事記で謎解き ほんとにスゴイ!日本 / ふわこういちろう 【本】
価格:1,540 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細そろそろ、ぼくら日本人のルーツを知っておこう。日本一わかりやすい!誇らしい日本の歴史。目次 : 1 古事記で日本の謎が解ける(日本って「現存する最古の国」って知ってた?/ 「建国記念の日」ってなんだ? ほか)/ 2 ぼくらの日常に隠されていたすごい日本(「祝日」と「祭日」の違いと本当の意味/ 世界一短い歌詞の「君が代」 ほか)/ 3 身近な神社に隠...
|
Number 甲子園ベストセレクション1 9人の怪物を巡る物語【電子書籍】
価格:1,222 円
(税込、送料込、カード利用可)
販売店:楽天Kobo電子書籍ストア
レビュー件数:0 レビュー平均:0
<p>PL学園のKKコンビ・桑田真澄と清原和博、怪物・江川卓、平成の怪物・松坂大輔、ゴジラ・松井秀喜、孤高の天才・ダルビッシュ有、規格外の存在・大谷翔平、“ハンカチ王子”斎藤佑樹、若きスター・清宮幸太郎ーー甲子園を沸かした9人の球児。1年生コンビでの活躍と運命のドラフト、伝説の名勝負・横浜vs.PLの真実、真剣勝負ゆえに生まれた5敬遠など、怪物や天才たちが甲子園で何を考えていたのか、彼らに挑んでい...
|
古文書が語る近世農村社会 / 大舘右喜 【本】
価格:3,850 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細古文書や日記から江戸時代の農村と農民の心性をとらえ、彼らの行動原理を解明する。年貢を増やしたい旗本と抗う農民、杜氏ネットワーク、働きづめの農事の実態など、農村史の分野から近世史研究の現状に一石を投じる。目次 : 序章 近世地域社会の幕開け/ 第1章 近世農業経営の確立—「肥料資源」をめぐる争論/ 第2章 貢租をめぐる旗本と農民の抗争/ ...
|
岩波講座 日本歴史 第11巻 近世2 / 大津透 【全集・双書】
価格:3,520 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細戦国の緊張が解消し、泰平の世へと移行する江戸時代前期。政権の機構が秩序化され、安定した関係が築かれていく社会の様子を描く。目次 : 江戸幕府の政治構造/ 大名と藩/ 畿内近国論/ 近世の対外関係/ 近世の村/ 近世都市社会の展開/ 近世貨幣論/ 近世の仏教/ 江戸時代前期の社会と文...
|
ねこねこ日本史 戦国武将伝 ジュニア版 / そにしけんじ 【本】
価格:1,078 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細まずはこの一冊! 東大教授おすすめ! 戦国武将の人生がわかるコミック&戦とお城のひみつ大公開。フルカラー戦国お城マップ付き...
|
論語の「愛」に目覚めた日本人 儒教を「権力」の道具にした中国人 PHP文庫 / 石平 【文庫】
価格:924 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細世界が称賛する日本人の振る舞いは、孔子の教えそのものだ!『論語』は「善」の書、儒教は「悪の教学」であることを解き明かす!目次 : 序章 私の『論語』体験と、私が見た「儒教の残酷さ」/ 第1章 定説や通念を覆す—孔子とは何者か、『論語』とは何か/ 第2章 御用教学・儒教の成立と悪用される孔子/ 第3章 朱子学の誕生と儒教原理主義の悲劇/ ...
|
貝輪の考古学 日本列島先史時代におけるオオツタノハ製貝輪の研究 / 忍澤成視 【本】
価格:13,200 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細装飾品である貝輪は、そのかたち・色・艶・質感から古来より多くの人々を魅了してきた。本書は、とくにオオツタノハ製貝輪に着目し、縄文時代から弥生・古墳時代にかけての人々と貝との関わりについて、貝塚や墓などから出土した遺物と現在の生息状況の調査結果から論じる。装飾品に使われた貝を調べることで、当時の習俗・交易ルート・社会形態などさまざまな事柄がみえてくる...
|
集英社 コンパクト版 学習まんが 日本の歴史 6 鎌倉幕府の成立 / 幡地英明 【全集・双書】
価格:825 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細鎌倉に武家政権を開いた源頼朝は、御恩と奉公で成りたつ封建制度で、御家人たちをまとめました。各国に守護、荘園に地頭を配し、全国も支配下におきます。頼朝の死後は、有力御家人の北条氏が執権として幕府を動かしました。後鳥羽上皇の承久の乱をしずめ、御成敗式目を定めて安定した武士の世を実現しますが、元寇のころには、御恩の土地不足、北条氏の専制に不満が高まり、幕府は危機に立たされま...
|
日本の目覚め 土曜文庫【電子書籍】[ 岡倉天心 ]
価格:1,885 円
(税込、送料込、カード利用可)
販売店:楽天Kobo電子書籍ストア
レビュー件数:0 レビュー平均:0
<p>1904年11月、日露戦争の国際世論をめぐる攻防に、天心が投じた英文著作。日本文明の源泉をたどり、明治維新の大要を解き、「黄禍」の妄説を覆す。2年後の名著『茶の本』に通ずる詩趣をたたえた本書は、時のルーズヴェルト大統領が手にとり、英米有力紙誌が取り上げ、全米年間4位の書店売上を記録した。</p>画面が切り替わりますので、しばらくお待ち下さい。 ※ご購入は、楽天kobo商品ページからお願いしま...
|
中世の星の下で ちくま学芸文庫 / 阿部謹也 【文庫】
価格:1,430 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細遠くヨーロッパ中世、市井の人びとは何を思い、どのように暮らしていたのだろうか。本書から聞こえてくるのは、たとえば石、星、橋、暦、鐘、あるいは驢馬、狼など、人びとの日常生活をとりまく具体的な“もの”との間にかわされた交感の遠いこだまである。兄弟団、賎民、ユダヤ人、煙突掃除人など被差別者へ向けられた著者の温かい眼差しを通して見えてくるのは、彼らの間の強い絆である。「民衆史...
|