字通 普及版 / 白川静 【辞書・辞典】
価格:11,000 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細古代の甲骨文・金文から現代の常用漢字まで、漢字の体系を追究した白川静による漢和辞典『字通』。初版刊行以来17年を経て、待望の「普及版」がついに登場! 解説本文を削ることなく、活字ももとの大きさを保ち、組み方を改めることで小型化・軽量化を実現。『字統』『字訓』の[普及版]と同じ判型です。 [本書の特徴]1.見出し漢字総数約9600字。引きやすい50音順配列。2.字音・字...
|
字音形態素から見る語構成と節構成の研究 佛教大学研究叢書 / 曽睿 【本】
価格:11,000 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細中国由来の漢語は日本語構成において重要な位置を占めている。語構成要素(字音形態素)は漢語を構成するだけでなく、和語・外来語ともに語を構成する造語力を持つものが多い。本書は九つの典型的な字音形態素を考察の対象とし、日本語構成における特徴を示す。「素材的な意味」しかない字音形態素が語構成用法から節構成用法にも使用される過程を明らかにし、その関連性と相違点を提示する...
|
研究叢書580 日本語における一字漢語サマ名詞の研究 「式(しき)」と「体(てい)」の用法史 研究叢書 / 島田泰子 【全集・双書】
価格:11,000 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細文献調査に基づく豊富な実例をふまえ、中世以降の通時的な全体像を描き出す漢語出自ながらも、年月を掛けて日本語に溶け込み「これしきの」「ありていに」「世間体」ほか多くの語を生んだ「式」と「体」。接尾語用法や熟語形成を含めたさまざまな用法を体系的に整理するとともに、視覚で捉えたサマを言い表すことの本質についても明らかにする。接尾語、形式名詞、文末名詞、包摂性、江戸語、俗語、...
|
引用研究史論 文法論としての日本語引用表現研究の展開をめぐって 研究叢書 / 藤田保幸 【全集・双書】
価格:11,000 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細本書は、引用研究の第一人者による日本語文法論における引用の研究史である。上代から現代に至る日本語の文法論的引用研究の展開を跡づけ、その意義と問題点を論究する。研究史を論ずることを通して、著者自身の立場・考え方を改めて明確にする試みであり、著者の引用研究三部作の二作目となる書である。目次 : 第1章 引用研究史展望/ 第2章 近世以前の引用研究/ 第...
|
日本近代文学における「語り」と「語法」 研究叢書 / 揚妻祐樹 【全集・双書】
価格:11,000 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細明治20年代以降の文章を、文章の動態である“語り”と静態である“語法”との両面から論じる。文章を論じる際には、社会的に行われている文章と、個々人が創造する文章とを分けて考察をするのが普通の考えであった。和文体、漢文訓読体などは社会的な文章のスタイルであり、二葉亭四迷、尾崎紅葉などの文体は個人の文体であると見なされるのである。しかしこのように考えてしまうと、明治20年代...
|
近世初期俳諧の表記に関する研究 研究叢書 / 田中巳榮子 【全集・双書】
価格:11,000 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細振り仮名は、なぜ付されたのか—多様な表記史の資料中、未開拓の俳諧を文字領域として、漢字表記と振り仮名の関係や機能、特殊な用字、音象徴語、定家仮名遣の使用、節用集との比較等、近世初期、蕉風成立以前の俳諧集の表記の実態を明らかにした。今後の表記研究の便宜に資することを期待して、「10俳諧集における振り仮名を付す語」他を資料編として収載。目次 :&nb...
|
古代日本語文体の計量的研究 日本語学会論文賞叢書 / 大川孔明 【本】
価格:11,000 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこち...
|
秋萩帖の総合的研究 / 今野真二 【本】
価格:11,000 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細その「美」は、いつ・だれが・どのように「書」き、どう解釈されてきたのか—。「草仮名」をめぐる文字・表記史の問題から、日中の書学・書道史、書誌学、日本文学、文字コードにいたるまで、『秋萩帖』を再検討し、新たなスタンダードと資料研究の可能性を提示する画期的論文集!目次 : 「秋萩帖」研究史/ 仮名であることと「秋萩帖」/ 「万葉仮名」と『秋...
|
日中対訳オノマトペ例解辞典 / 張新力 【辞書・辞典】
価格:10,560 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細初の日中対訳オノマトペ辞典。中国語のオノマトペは日本語に比べてはるかに少なく、日本語学習者の壁となっている。本辞典では、日本語のオノマトペに丁寧な中国語訳を付けて、意味・用法をわかりやすく説明。また、実際に見聞きするような用例を豊富に収録した。1700語以上を掲載し、現在使われている語はほぼカバー。普遍的に使用されている語が中心ではあるが、定着すると考えた新語も掲載し...
|
新潮日本語漢字辞典 / 新潮社 【辞書・辞典】
価格:10,450 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら商品説明「日本語の漢字」を引くための初の本格的な漢字辞典。用例は日本の近代、現代文学から採り、日本語特有の読み方、書き方の言葉や、日本生まれの異体字、手書き字形も多数収録。熟語のすべてを引ける熟語索引を収載...
|
研究叢書 578 記憶のことばの使い方 雑談における記憶の心的述語の相互行為分析的研究 研究叢書 / 千々岩宏晃 【全集・双書】
価格:10,450 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細自らや相手の記憶に言及するように見える、「忘れた」「覚えている」等の心的述語。この発話は、会話でなぜ用いられ、どのような形で必要とされているのか。その理由を、「会話のジレンマへの対処」に見出したのが本書である。具体的な使用例を通じて、記憶に関わる心的述語の多様な使用法を記述し、従来の認知主義的アプローチに新たな視点を提供する...
|
新版日本語教育事典 / 日本語教育学会 【辞書・辞典】
価格:9,900 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら商品説明多様化する日本語教育の現在を捉え、21世紀の言語教育の指針を提示する教育事典。音声・文法・意味から国内外の日本語教育まで、日本語教育に関する11分野、1001項目を取り上げテーマ別に配列。82年刊の新版...
|
研究社日本語複合動詞活用辞典 / 姫野昌子 【辞書・辞典】
価格:9,900 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細2つの動詞が結合し、新たな意味や用法を持つ日本語の“複合動詞”。外国人学習者には難解とされるその複雑な諸相やコロケーションを豊富な例文を用いて解き明かす...
|
国語語彙史の研究 四十四 / 国語語彙史研究会 【全集・双書】
価格:9,900 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細【糸井通浩先生追悼集】国語語彙史研究の体系化と共に、語彙史研究の新たな方法論や隣接分野との関わりにも積極的に取り組んだ論文集...
|
上代日本語表記論の構想 / 尾山慎 【本】
価格:9,900 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細“上代の人々が書いたことば”と“私たちがよめたもの”の峻別が曖昧となっている現状を見つめ直し、表記研究の新たな方法論を提示する。目次 : 序章/ 第1章 表記論における諸問題/ 第2章 漢字の「表意」と「表語」/ 第3章 「歌」表記論の構想/ 第4章 上代「漢語」研究の構想/ 第5章 「歌」との対比で見る上代「散文」表記論の構想/ 補章 〓田賢〓・...
|
大辞林 / 松村明 【辞書・辞典】
価格:9,900 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細日本語の基本辞典—万葉の古代から令和の現代まで各時代のことばと語義を収録。新しい時代の基本辞典—最新の社会・科学・文化、新語・新語義、カタカナ・アルファベット語、また国際化・多文化共生社会の日本語への視点。類書中最大級の項目数—1万3千項目増の25万1千項目収載。ビジュアルな日本語解説—複数のテーマで多様な日本語の姿をビ...
|
中世近世日本語の語彙と語法 キリシタン資料を中心として 研究叢書 / 濱千代いづみ 【全集・双書】
価格:9,900 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細天草版『エソポのハプラス』・古活字本『伊曽保物語』・天草版『平家物語』とこれらに関係の深い文献を利用し、計量的な手法と視点を取り入れて、日本語の変遷の中での語彙の傾向や、近世における疑問表現の変遷を追究するなど、中世近世日本語の語彙と語法を明らかにしようとする。目次 : 第1部 天草版『エソポのハブラス』の語彙と語法(天草版『エソポのハブラス』の自...
|
古典の畏怖・恐怖と倫理観 新典社研究叢書 / 古屋明子 【本】
価格:9,900 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこち...
|
大正期の言論誌に見る外来語の研究 / 石井久美子 【本】
価格:9,790 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細近代外来語史において重要な15年間、大正期『中央公論』を資料に、語彙・表記から分析・考察をする。外来語が日常に浸透し増加し始めた大正期の実態をとらえ、日本語における定着の様相を明らかにする。目次 : 第1章 序論/ 第2章 先行研究/ 第3章 研究方法/ 第4章 外来語の品詞及び語彙的特徴/ 第5章 外来語表記の特徴/ 第6章 外来語を含む混種語/...
|
速記と録音と日本語の近代 / 清水康行 【本】
価格:9,680 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細二〇二四年四月に逝去された日本女子大学名誉教授、清水康行先生の研究業績のうち、速記および録音資料による近代日本語研究に関する唯一無二の論考23篇を、鈴木広光、小柳智一、山東功、の編集によりまとめた...
|
漢字なりたちブック 改訂版 全7巻セット 白川静文字学に学ぶ / 伊東信夫 【本】
価格:9,680 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこち...
|
研究叢書570 談話・文章・テクストの一まとまり性 / 斎藤倫明 【全集・双書】
価格:9,350 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細中国海洋大学オンライン国際シンポジウム「文章・談話の一まとまり性をめぐって」を発展させた論集。 13 名の若手・中堅・ベテランの意欲あふれる論者が、各自の問題意識に則って一筋縄ではいかない独自のまとまりを有する言語的存在である「談話・文章・テクスト」をめぐり様々に分析・考察した成果を集成。文章論、テクスト論の「統括」「結束性」「一貫性」といった従来の観点からの分析には...
|
コーパスと近代日本語書き言葉の一人称代名詞の研究 / 近藤明日子 【本】
価格:9,350 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細コーパスの活用により浮かび上がる近代日本語史の知られざる側面。新漢語の発生や言文一致の進展に代表されるように、約六〇年という短期間に書き言葉が劇的に変化した明治・大正期。この時期には活版印刷技術の普及やマスメディアの発達により、膨大な量の書き言葉の資料が出版され流通した。本書では、そのような急激な変化を内包した資料群の縮図とも言える近代雑誌のコーパスを使用して、先行研...
|
国語語彙史の研究 42 特集 学術用語 / 国語語彙史研究会 【全集・双書】
価格:9,350 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細目次 : 特集—学術用語/ 萬葉集の「けだし」と「けだしく」/ 語幹末に接尾要素をもつナリ活用形容動詞—平安時代から鎌倉時代における様相について/ 九州における近世期方言文献に見る格助詞ノ・ガの様相—肥筑・薩隅方言の差異を中心に/ 『波留麻和解』に見る近代漢語の定着過程(続編)—預防(予防)・預備(予...
|
国語語彙史の研究 四十三 / 国語語彙史研究会 【全集・双書】
価格:9,350 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細国語語彙史研究の体系化と共に、語彙史研究の新たな方法論や隣接分野との関わりにも積極的に取り組んだ論文集。特集は翻訳...
|
漢字がたのしくなる本入門期セット 【本】
価格:9,290 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこち...
|
上代日本語の音韻 / 早田輝洋 【本】
価格:9,240 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細万葉集、日本書紀、古事記など文字資料の存在する最も古い時代である上代の日本語、さらにそれ以前の日本語の音はどういうものであったのか。日本語を含む東アジア諸言語の音韻論に通じる著者が、一般言語理論に立脚して、服部四郎のものとは異なる独自の上代語6母音体系説および関連する音韻現象の解釈を論じる。目次 : 第1部 上代日本語の音韻(オ列甲乙の別/ 流音と...
|
現代日本語の複合語形成論 ひつじ研究叢書 言語編 / 石井正彦 【本】
価格:9,240 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら商品説明現代語のとくに話しことばにおいて、既成の複合語、新造の複合語、臨時の複合語がそれぞれどのようなしくみ(つくり方)でつくられているのかを、資料に即して具体的に明らかにする...
|
「格」の日本語学史的研究 江戸期蘭文典と国学からの影響 日本語学会論文賞叢書 / 服部紀子 【本】
価格:8,800 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこち...
|
漢字の体系 立命館大学白川静記念東洋文字文化研究所叢書 / 白川静 【辞書・辞典】
価格:8,800 円
(税込、送料別、カード利用可)
販売店:HMV&BOOKS online 1号店
レビュー件数:0 レビュー平均:0
出荷目安の詳細はこちら内容詳細白川文字学の締めくくり。第一部では「天象」「祭祀」「言語」「刑罰」「農耕」など65の主題別に約700字、第二部では「安」から「婁」まで277の声符ごとに約1800字をグルーピングし解説。今までにないテーマ別の配列で、漢字の繋がりが一目でわかる、まったく新しい字書。目次 : 第1部 百科篇(天象/ 季節/ 山岳/ 江河/ 方位 ほか)/ 第2部 転注...
|